2012年12月15日土曜日

I miss you


SEX AND THE CITYの再放送を見ていて、キャリーが元カレに送ったメール。
「I miss you.」
この英語の表現、好き。
あなたが居なくて寂しいとか、あなたを失って寂しいとか一般的にそういう意味なんだけど、多分直訳するとちょっとちがうよね。
あるサイトで『あなたがそこ(目の前)にいないことに私は気づく」→「いないことに気づく」>「いて欲しかったと悔やむ」>「いないことをさびしく思う」という発想がつながります。
ですから「I miss you.」を理解するには、「あなたがここにいないという実感を私が感じており、そこからさびしい気持ちを感じる」という意味そのものをまず知ることです。あとは、場面に応じて自由に「自然な日本語」をあてはめてください。』と言ってたんだけど、
例えば離れている恋人に電話で「会いたい!」って言う時にI want to see youみたいに言うよりもI miss youの方が俄然色っぽいし、情熱的。
とにかく、『ここにあなたが居ないってことの実感』これにつきるんだよねえ。
あなたが居ないことを実感することによって、寂しいと感じたり、会いたいと感じたり、戻ってきてと感じたりするわけで、まずはとにかく「あなたが居ない!!」ってことを思い知ってるってところがさ、それだけを伝えてるのにもっとたくさんの気持ちをこの一言にの中に語れるってところがすごくいいのだ。
そう。
そんなわたしは今、完全にこの言葉しか浮かばない状態。
かれこれ2ヶ月が来るがやっと練習再開したってニュースが。
はああ、いつになったら試合で観られるんだい??
そういえば、恋人や子供を呼ぶときまたは友達同士でもhoney,とかsweetieとか言うのあれ基本甘いものならなんでもええんだそうな。
確かにsugarは聞いたことあるけど、pumpkinとかcookieとかもあるんだって。
なんかおもしろい。
ならばわたしはchocolateを使いたいわ〜。
どうでもいいけど。
chocolateちゃん、はやくよくなれ。
サーは会見で調子良くなってるって言ってたらしいし、あとちょっと、あとちょっとの我慢や。
I miss you , Shinji.

2012年10月22日月曜日

泣いた、笑う病気みたいに

愛してるって簡単じゃない。
だって、恋してるみたいにドキドキしないんだもの。
全くドキドキしないってわけじゃなくても、正体不明みたいに隠れていても
そこにぽつんとあったりするんだから。

愛するって簡単じゃない。
愛するって憎むよりも悲しいことかもしれないよ。

もし、心が手に負えなくって
愛するものを叩く時、
少し待ってから
思い直して
その愛するものを
抱きしめてみるといい
そこにあるはずのなかった愛がちゃんと自分にあることがわかって
きっと安心するはず
自分に愛あることを
知るはず

とても悲しいこと。
愛すること。

それでももっとも悲しいのは
自分に愛のあるのに気づかずに
愛するものを失うこと
失った後に気づくこと
愛のあるまま
愛する人を失うこと

だから手遅れになる前に
この悲しみと
折り合いをつけよう
答えは多分ずっと先
今はただ
泣くこころ
愛してるって
言えない愛
砂金みたいに川底をさらって
やっと見つかる愛

きっと方法は間違っているんだろう
でも悲しいのに
そこにあるなんて
どうかしてる


2012年9月20日木曜日

風に吹かれて

いつも何かに囚われていて、
日常が置き去りで
それにイライラする。
いっそ、何もかもうっちゃって
白昼夢みたいな世界に生きたいと思うけど
お腹は減る
なんというか
難しいよね
人間やってると
馬とか
羊とかに
なりたい気分。

2012年8月24日金曜日

熱い気持ち

近頃お気に入りなブランドも新たにできたりして、秋に向けていろいろ作りたいものもあるってのに、その情熱もあるってのに、なんだか腰の重いのは変わらないなあ。
それってきっと情熱が1本に絞れてへんからやんなあ。

あの洗濯しておいた生地でワンピース縫いたいなあ。
『GOETHE』10月号の表紙が真司やなあ。
リネンの端切れで秋使用のクッションカバー縫うかなあ。
あ、明日の夜中NHKでvsエバートンの録画放送観な!!
SYの秋物パンツ何本か縫わないかんねええ。
このボールに足掛けてる写真、隣にルーニーとか意味わからんよね。
TKのオーダー久々にはりきってきたわ。

・・・。
完全に情熱平行。
まっぷたつの情熱。
いつもはもっとうっすらまんべんなく散漫といろんなものにバラけてるんやけど。
SYの遊び方によく似てる。
もっすごいろんなものを次から次へと引っ張りだしてきて遊ぶんやけど、それって遊んでる途中で他のものに目がいって、そっちに飛びついて、また次々ってやってるうちにものすご散らかって母さんにコテンパンに怒られるっていう。
これ子供は少なからずこうな気がするけど。
遺伝もあるよな。
そんな注意力の散漫な私の今は、けっこう強めの情熱2トップ。
どっちにも引っ張られてるけど、希望としてはもう少し創作したいわ。
夏も終わるし。
そしたらもう少し体も動くやろ。
ゴーシュとかNO CONTROL AIRみたいな雰囲気のが作りたいなあ。
ねえちゃんに作ったワンピースが着ていく先々で好評みたいやし、秋の展示会を本気でやろっと。
それこそ熱い気持ちのうちに。



2012年7月19日木曜日

プレゼント

プレゼントとして縫ったいつものこはるパンツとパフスリーブTシャツ。
胸にウサギのアップリケ。
シンプルさが布のかわいさを生かし、子供のかわいさを生かすよのう。

試合は観れないが深夜の試合が楽しみや。
明日朝のニュースでよい報告が聞けますように、ナムナム。
それにしてもキリンのゼロハイのCM、棒読みが中田のラーメンのCMを思い出させたぜ。
「行くぞ、ゾノ〜。」
あれは衝撃的だった。
今後はセリフなしか、totoみたいな自然なやつを頼む。

2012年7月18日水曜日

ボートネックでパフスリーブ

日本語で言うと『浅い船底型襟ぐりの提灯袖』。
ん〜長いっ!!うえにわかりにくいっ!!
普通の半袖にするつもりがなんとなく挑戦してみたくて、パフスリーブにしてみた。
ピンクのボーダー、かわいい!
大人には派手かなって色も子どもにはよろしい。
110cmで作ったらちょっと肩が開きすぎるけど、100cmはもうもったいないなあ。
あまり伸びない天竺ボーダー、だいたいボートネックT作るつもりで買うけど、やっと形になったな。
だいぶ寝かしてあったな。

赤ジャージが割とよくに合うユナイテッド・シンジ。
ノンアルチューハイCMとかバラエティーとか見るにつけ、やっぱサッカーだけしといて欲しいとか思う今日この頃。

2012年7月14日土曜日

VDJの魅力

は着てみないと始まらない。
見かけはシンプルでもシルエットは秀逸。
特に小さい子が着てみるとなんともかわいい。
SYが着てるのはちょっと形が面白いチュニックと黒い2本線がマリンなパンツ。
両方白のリネンでやっぱ子供って白やな。とか思いつつ、中々白着せる勇気ないよね?お母さん。
とも思う。

2012年7月7日土曜日

七夕祭り

何週間もかけて準備した幼稚園の七夕祭り、無事終了。
思っていたよりスムーズに行った気がする。
上の組の役員さん達ができる人ばかりで私的にはたいした貢献はしていないがいっちょまえに疲れた。
SYはばあちゃんに従姉妹たち、時々父さんで楽しく過ごしたようだが帰り際、眠くなって、母さ〜ん言いながら泣いていた。
来年は役員さん解放されて一緒に遊べるかしら?

2012年7月5日木曜日

大好きギンガム

『素直でかわいい女の子の服』から後ろ開きのパフスリーブブラウスを縫う。
110cmにしたので少し大きいがとてもかわいい形。
生地はC&Sの綿麻で"りんどう"という色のギンガムチェック。
涼しげでよろしい。

2012年6月25日月曜日

ハットトリックにして

こちらに引っ越してくれば、親しい人も家族も近くなってそれなりのサポートもある。
そう信じて穏やかに過ごそうとしていたのに、ささくれだっていた心はそう簡単に整う訳もなく。
ちょっとした話を耳にしたことをきっかけに、再び気分がおちた。
不安に苛まれて、いつもより更に利己的になり、他人を意味もなく恨んだ。
そんな時に観たのがホッフェンハイム戦でのゴール。
まったく関係のないところからの突然の救いだった。
今でも不思議だけど、あのゴール2発がそれまでのモヤモヤをぱーんと晴らした。
ハレルヤ!
そうだ、私はサッカーが好きだった。
香川真司が好きだった。
それ以来、真司熱烈応援中。
しっかし、メディカルチェック受けに行ったついでにサクッとサインしちゃったよね。
あの頃はまさかこんなことになるとは思っていなくて。
優勝できるといいね、カップも獲れるといいね、いい移籍できるといいね。
そうしてあれよあれよと来ちゃったわ、ついに。
パッションの人はお湯が沸くのも速いが冷めるのも速いのですぐに興味の対象は移ってしまうのが常の私を飽きさせることなく、次から次へと色んな興奮に連れて行ってくれたのは後にも先にもこの子だけになりそうです。
だからお願い。
プレミアでも、試合に出てエロいプレーをしてもらわなくっちゃ困る。
日々の糧がなくなってしまう。
すっきり良い思い出を胸にイギリスへ旅立てるなら一回お食事行ってやってくれ!まさみちゃん。
どうかお願い神様。
もっともっと登っていくところが観たいんです。
怪我をしないように守ってあの子を!!
そして再び私を夢中にさせて欲しい。

2012年6月22日金曜日

気分はイギリス

TVのCMか何かで、『プレミア何とか』とか聞こえてくると何となくハッとしてしまう私は気分はすっかりマンチェスターユナイテッドなわけだけど。
メディカルチェック受けに渡英したね、真司。
労働許可がおりてサインもして記者会見する日もとうとうやってくるのか。
今年はオリンピックもあるし、リバティ好き、お紅茶好き、イギリスコメディ映画好きにとってはイギリスな気分がつづきそうではあるがその前に色々とやることもあり~の。
明日は幼稚園のプール開きだけど、雨続き。
リバティのコーティング地でプールバックみたいなの縫おうと思っていたけどテンション上がらない。
結局かじりつきで食わず嫌いを観て、アメトークのカープ芸人とか観てしまった。
徳井くんのカープ愛にもそっと広島な気分も伸ばして行きたい気持ちになった。
マツダスタジアム行ってみたいな〜。
サンフレッチェも観に行きたい。
そういえば私とタメのデルピエロがJにくるんじゃねーかって話があるみたいなんだけど、熱烈オファーしたら案外来てくれそうじゃね?アレックス。
そしたら相当熱いのに。
とにかく明日はプールバックと姉ちゃんのワンピースに着手することを誓い、寝るとしよう。
それにしてもマンチェスターでどうなのかしらってオカン的な心配も今日の罰ゲームを見る限り、
そういえばこの子そうやった。
このふてえ神経ならばやっていけるさと改めて思った。

2012年6月20日水曜日

なんていうかかわいすぎる者たち

落ち着いたピンクにドット柄という撥水生地で縫ったSYのレインコート。
風でとばないようにフードの紐を結んでやるといちごちゃんみたくなって、かわいい。
そんなSYが幼稚園で味の素の試食品?みたいな極小味の素をもらってきた。
なんともかわいすぎるサイズ。
中身を使ったらおままごとに使える。
昨日久しぶりにシャーナのHPを観ていたら、欲しい!って思うチノパン発見。
相変わらずかわいすぎる。
思わずメールでオーダーしそうになったが財布の中身もかわいすぎるのでやめておいた。
今日、やっと姪っ子MKのカットソウOPができあがり、さっそく自ら試着。
かわいすぎる。
昨日とても珍しく香川真司がビストロSMAPなんかに出てて、あの口角がきゅって上がるの、
かわいすぎる。
うっかり録画したら何回も観るわ!
そんなかわいすぎる者たちに癒されながらかわいくねえ日常はかわいくねえスピードで過ぎていく。

2012年6月13日水曜日

ソーイングだより

最近お気に入りのTシャツ。
cotton friendに載ってた「フレンチTシャツ」の自己流アレンジ版。
キッズ用もあったからSY分もお揃いで。
写真は綿麻のフライスで作った夏の展示会用。
色は杢ブラウン。
改めて着用画像はweb shopでupするとして。
もう2色くらいは同じ型で縫うつもり。
本気で展示会今年こそするど。


こちらはいつものC&Sのフレンチフライスのスモークグリーン。
リボンはいつものアップリケ。
スパッツも作っておいた。
Tシャツはいつもはクライムキさんのやつなんだけど、今年はC&S FLORALからシンプルTシャツの型紙を使ってみりる。
袖短めでいい感じ。


茶色のよく伸び〜るフライスでさっきのキッズサイズTシャツとスパッツ。
この度はまのあきこさんの型紙のスパッツ。
丈眺めで長く使えそう。

2012年6月7日木曜日

この夏のテーマカラー

布屋さんの推しにも左右されるけど、気分で何となくカラーを決めてイメージした服を作る。
SYのこの夏の気分は黄色とグリーン。
まずはレモンイエローみたいにぱきっとした黄色の麻でギャザースカートとグリーンはこれなんて色??
c&sのフレンチフライスのスモークグリーン?やったかな?それでスパッツを縫った。
その後Tシャツと綺麗なブルーの綿麻でニッカボッカパンツも作った。
お揃いのお猿みたいな茶色のフライスでTシャツも作った。
同じ布でスパッツも追加。
あとはギンガムチェックでシャツを縫うつもり。

2012年6月6日水曜日

花の日

PTAのお仕事行事、「花の日」。
日頃私たちの命を守ってくれているお仕事の皆様に感謝の気持ちを込めて花を贈る日、でございます。
大きい組の子から消防署、警察署、水道局と園児が花を届けに行きますが 保護者も一緒に教会での礼拝から参加します。
園長先生のお話し、園児の歌、お母さんのコーラスが一通り済んでからいざ出発。
SYはチビ組なので水道局のおいちゃんに花を届けました。
現地解散後はPTAの親睦会ということで自由参加の公園ランチ。
それにしても自由なSYがノリノリで練習通りの歌やお辞儀をするなんて、やっぱいれてみるもんだす、幼稚園。

2012年5月25日金曜日

災難続き?

SYがロタからやっと復活したかと思うた矢先に、また鼻水マンで病院通い。、ワタシの咳は相変わらず止まりそうで止まらない。
なんかあばらとかが痛い。
加えてまっくんが壊れた。まっくんとはMacのこと。
なのでまた携帯投稿できる別館へ避難中。
なんか踏んだり蹴ったりやな〜。
しかし、ワタシはマケナイ!
ワタシにはサッカーがあるではないか!
欧州リーグのシーズンは終わったが最終予選はテレビで観れるやんか!
さあ、いざアゼルバイジャン戦。
猛烈に楽しみにして正座して観戦。
ん〜やっぱ代表戦はつまんないってかリーグ戦みたいなエロいプレーは観れぬのー。
トップ下でボール持った瞬間、チームメイトは気が狂ったみたいに走りだし、そこへもっと走れおらぁ!って感じのどSなパス出すとかたまらんやん。
とか言うてる間にサクッとゴールしよった。
得点に絡むクロスもあげたし、つまんないでも決めるとこ決めてくるとこはさすがや。
え〜次の試合いつやっけ。
すでに真司不足!もっそ真司不足!
PC観れないはつらいぜ。

てす

2012年3月18日日曜日

傾倒する?

正直、サブカルチャーっていわれても意味わかんない。
なんとなくぼんやりはね、ぼんやりとはしているよ。
でも、で、何?って聞かれると答えられない。
Wikipediaで調べてみるも、これって定義はないし、時は流れるし。
よけいぼんやりする。
しかしてこのぼんやりさ加減こそががわたしの長所であると自負する。
よく会う度に印象が違うと言われる所以でもある。
わたしはわたしをカテゴライズできない。
どんな系の服が好き?どんな音楽が好き?って言われても
その時々で違うし、時は流れるし。
きっと俯瞰でみれば、統計の専門家に算出してもらえば、どういうものに傾倒しているかわかるのかもしれないがまず必要ない。
そこまでわたしを知りたい人なんていない。
パッションがすべて。
ぷぷ。
さて、こんなこと考えたのには理由があって『モテキ』ってやつを観ちゃったからよね。
あれにわたしの中学位から20代の頃のフェイバリソングがいっぱい使われていて、懐かしいやらおもろいやらの。
で、わたしってサブカル好きやったの?ってなってしまった。
いややややや。
極めてオタクっぽい傾向にあるが基本めんどくさがりの浮気性だし、好きなジャンルを掘り下げたりするのは一過性。
パッションのままにあっちふらふらこっちふらふら。
そうそう、
音楽にジャンルってあれが一番めんどくさくて。
好きな曲が好き、ダサくてもかっこよくても。
ちょいと音楽に詳しいタイプの人に、インナーサークルが好きって言ったら馬鹿にされるって話したら、
好きなもんは好きでいいんだ!って言ってくれた人がいたな。
その人はバリバリのセレクター(DJ)だったから、たくさんのイケてる方のレゲエを知っていたはずだけど。
どうしてるかな今頃。
たくさんのかっこいい曲を教えてくれた。
ふとそんなことも思い出す。
邂逅や。
なんか前書きが長くなった。
何がぼやきたいかって。
『モテキ』で一番ああ、これいいなあのところのポイントが岡村ちゃんやった話。
幸世がカラオケで「どうなっちゃってんだよ」を熱唱するシーン。
あれすごい。
森山未来、完璧。
林田にマイク預けてヴォーグダンスまでやってるところがウケる。
そうだな、岡村ちゃんの気持ち悪さは尋常じゃないが大好きや。
でも、まともにアルバムとか聴かんかったなあ。
そう思い至りて検索していろいろ聴いてみたけど忘れてるだけで結構知ってる曲あったんだなあ。
キュンとくる。
なんかキュンとくるぜ。
自分なんか多分「だいすき」ってCMに使われてたスマッシュヒット曲をレンタルしたくらいのもんやと思ってましたけど。
「ラブタンバリン」の
♪君が〜好きだよ〜
の入りを聴いてうわああここすごい好きだったと思い出した。
猛烈にカラオケ行きたい。
サブカルっぽいカラオケやりたい。
電気グルーブとかオザケンとかしか基本歌わない2人カラオケ行ったな、TKと。
今頃どうしているだろ。
その2。
それから森山未来がものすごくエロかった話。
色が白いってエロスやな。
セカチューの時も好きやったが他の時はそうでもなくて、でも幸世は完璧。
ダメなやつなのに好きになっちゃう、あの眼鏡。
とはいえ、時は流れても好きなものってあって。
熱狂は治まっても、心には溜まってちゃんと血と肉になって今のわたしが出来上がってくる気がする。
歌謡曲、ニューミュージック、バンド音楽、ブラックミュージック、フリーソウル、レゲエ、ボサノヴァ、メロコア、ヘビメタ。
ごちゃごちゃとっちらかっているようで、きっとわたしの中でひとつに繋がってる。
こころ揺さぶる好きの部分で繋がってる。
だから若いうちは、決めつけないでどんどんいろんなところへ顔をだすほうがいい。
偏らないでいい。
ぼんやりした中に自分の好きはきっと心の奥で溜まっている。
カテゴライズされたくないぜ。





掛け値なしで

掛け値なしの想い
もういいではないか
その裏の意味など知りたくもない
もういいではないか
掛け値なしの想いが
確かに心を揺らす
頭でっかちの理屈が膨らんで
心を置き去りにして
心あることをしようとして
何もかもが嫌になった
頭をつかうことは
体を動かさなくてはできないって
誰かが言っていて
頭を使う前にまず動くことの潔さ