2014年5月30日金曜日

Rock Me Baby !!



日の丸の光輪を見せ、日本代表が出発
yahoo!の記事でなんだか縁起がいいねこりゃという写真があって、
ワクワクしてきた。
私たちの蒼き炎、行くぞ!ブルー、サムライ。
いざ出陣じゃ!!
つってもまだアメリカ行くだけですけどな。

どんだけ眼鏡やねん!!(デイリーオンラインより)
ってニュース映像観た人なら迷わず突っ込んだと思うけど。
流行過ぎでしょ。
日本代表、メガネ男子。
あと、マコさまは今までもかけてたから許すとして(この写真じゃかけてないけど他の写真はしっかり太い黒ぶち)
これにヤットさんと川島もかけてたからね。
なんなん。
まあ、楽しそうでなにより。
もうプレッシャー云々かんっけーないから、おもっくそ楽しんでくるといいよ。
23人に直前で外されることもあれば、直前の怪我で泣くこともある。
無事に日本を旅立ってからだって、本番の試合直前に体調を壊すとかどんなアクシデントに見舞われるかわかんない。
ブラジルのピッチに立つまではまだまだ何が起るかわかんないんだ。
だからもうただただ祈るしかないわけだけど、
きっとあのFIFAのテーマソングで入場してきて、ピッチの芝の上に立つのを観たら
あたしゃきっと泣いちゃうねえ。
なんだか浅香光代みたいになっちゃった。
だって、小4の文集に『日本代表の10番 ワールドカップに出場する』という少年の夢が叶う瞬間を見れるんやもの。
具体的な人の夢の叶う瞬間をリアルタイムに見れることなんてそうないもんな。
だからソワソワする。
始まるまでソワソワする。
4年に一度のワールドカップで活躍してスターになる人なんてもうよっぽどなんかの運が乗移ってるとしか言いようがない。
そうするってえと、前回南アの時は恋人になったシャキーラが公式テーマソングを歌って、自分は優勝しちゃったピケなんて人生のハイライトやなあ。
このWaka Wakaって曲はすごく好きで、ビデオもいいよね。
観てるだけで泣けちゃうよ。
今大会のブラジル。
サッカーの聖地みたいなところでの大会とあって、
シンジもうれしいだろうなあ。
でも、今回の公式ソングは評判悪いとこもあるらしく。
確かに訳詞をみるとなんのひねりもないんだけど、
日本人からみたらブラジルなイメージでいいかとおもうけどねえ。
日本=サムラーイ
ブラジル=リオのカーニバル
みたいなのが腹立つんかな??ブラジルの人。
ま、WakaWakaんがよかったか。
それとは別に日本でのテーマソング的なものはどうかな?
だって、日本のテレビ放送で聴くことになる曲は各局のテーマソングですし。
五輪の思い出がテレビ放送のテーマ曲とともに蘇ったりするのって、いやっちゅーほど
そのテーマを聴かされ続けるからであって、
このテーマ曲がイマイチだとアッガらないなあとおもってさ。
まずNHKは椎名林檎NIPPON
曲調はまあ、ノリのいい感じでいいと思います。
前のサカナクションのAoiが好きだったので、ちょっといかにもすぎるか?とも思うけど
いいんでないでしょうか、お祭り騒ぎはわかりやすく騒げる方が。
歌詞はやっぱりちょっとぐっとくるところもあって


さいはて目指して持って来たものは唯一つ
この地球上で いちばん
混じり気の無い気高い青
何よりも熱く静かな炎さ
鬨の声が聴こえている
気忙しく祝福している
今日まで
ハレとケの往来に
蓄えた財産をさあ使うとき

ちょいと難しいニホンゴアリマース。
鬨の声(ときのこえ)ってのは戦のときに士気を鼓舞するかけ声らしいです。
つまりはえいえいおー!ですな。
それをときの声とは。
なんと日本語はすばらしいですな。
それからハレとケはWikipediaでは『ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼や祭、年中行事などの「非日常」、ケ(褻)はふだんの生活である「日常」を表している。』とあります。
こちらのサイトでハレとケの部分をうまく説明してくれていたのでどうぞ。)
是非是非魂を解き放って、
この晴れ舞台を誇りに楽しんでほしいですな。
そういう日本の良さ全開、わかりやすさ全開、しかもタイトルNIPPON。
はい、国営放送ですし、間違いなしです。
よろしい。
つづきまして〜
日テレ主題歌はNEWS「ONE -for the win-」、TBSが関ジャニで・・・。
まま、いっかいっか。
あとはウカスカジーは2010年やってたね。
勝利の笑みを 君とはブラジル大会というかJFAの夢をチカラにプロジェクト全体の
JFA公認ソング。
キャプテンを始め、ミスチルファンは多いですし、

高い壁だろうとも どんな敵であっても
奪いに行くんだゴールを 日本!

ここはぐっときます。
それこそザックジャパンの戦い方だからね。
守りぎちぎちに固める戦術は南アで終わり。
シンジもそう言い切ったぞ。
奪いにいけ!
ゴールを!!
コテンパンに仕返しされることを恐れるな!!
(ひーっ!!)

それとアジアだいひょう?そんなんあるんですか。
まま、悪くないです。
加藤ミリヤオリンピックのときもやってたな。
あれけっこう好きやったな。

そして、けっこういいと思ったのがコカコーラのテーマソング
日本じゃナオト・インティライミが日本語で歌ってます。

ほーら。
音楽とともにテンションあがってきたっしょ?
あとは眼鏡っこシンジがその眼鏡を床に投げつけて(なんで?)
おうらいくぞ!つってピッチで躍動してくれることを
八百万の神に。
アマテラスに。
ご先祖様に。
サッカーの神様に。
お祈りする。
たかがサッカーで馬鹿騒ぎ。
W杯はたのし。
Rock Me Baby !! Shinji !!







2014年5月17日土曜日

ひどいよ、ユナイテッド。

機長に代表発表の結果を聞くという
いかにもシンジらしいほのぼのエピソードを連れて、
いろいろ、いろいろあったけれど
何はともあれシーズンを終えて
無事にイギリスから帰って来たシンジ。
本人にとって辛いシーズンはファンにとっても同じな訳で、
それでも彼の顔はまた少しいい顔になったのが頼もしくて
悔しい悲しいと凹んでいる人をよそに
母さんは割とすぐにW杯モードに切り替え完了です。
今日から自主トレなんかも始めつつ、
帰国後すぐに陸前高田にサプライズ訪問したり、
TERUさんの携帯ケースにサインしたり、
adidasの応援イベントでアルタに出没したり、
相変わらずのフットワークの軽さでW杯を自ら盛り上げんと
お仕事をこなしているようで、
ちっとはゆっくりすればいいのにと思いながらも
いろいろメディアで取り上げてもらえるし、twitterやblogの更新率も高くて
ほんと、ファンには毎日が幸せや。
だってユナイテッドにいたらでんでん情報量が違うもの。
表情だって違うもの。
リラックスして終始笑顔のシンジを観ていると幸せになるなあ。
いつか生でみたいなあ。
そしたら動画の女子高生みたくキャーキャー言うな。
いや、自分があの場で女子高生やったら腰から砕け堕ちるな。
それよりか子供になって一緒にサッカーしたいな。
そんでもって試合後の子供達みたいにシンジを取り囲んでわちゃわちゃにしたいな。
はああ、こんだけ好きやのに、神戸のファンイベントは幼稚園の行事とかぶって申し込めず、代表戦は遠い上はなから取れる気がせず、日本ツアーのチケットは外れた。
ひどいよ、ひどいよ神様。
とにかく下衆いんだけども面白いので時々読んでるフモフモコラム。
今回のフモフモさんも下衆いけど面白かった。
そのフモフモさんの言葉を借りるなら、
いろんな意味でひどいよ、ユナイテッド。